馳走処「手いっぽん」
中州川端商店街より徒歩五分、冷泉公園よりすぐ近くです。
お客様の半分以上はサラリーマンの方々が多く、おいしい活魚料理とうまい酒は満足頂いております。
活造り
鍋スペシャル
刺身・小鉢・焼き物・揚げ物
単品・サラダ・ご飯・麺
お飲み物
blog
トップページへ
店舗案内
馳走処「手いっぽん」
〒812-0025
福岡市博多区店屋町5-3-1F(島塚ビル1F)
TEL:092-262-6561
FAX:092-262-6561
営業時間:17:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
新鮮な魚とネタは当店のこだわりです。そして数多くの焼酎をとりそろえており、お鍋も四種類ほど、特にさつま黒豚シャブ鍋は大好評です。
Main
|
山笠
>>
2007年09月26日
この柱の由来
この柱は、料亭「仲柳」で使用していた柱で
「仲柳」「山岡」「杉の井ホテル」をへて、
自分でこの手いっぽんをオープンさせる時に
いただいたものです。
初心を忘れることなく、皆様に満足のいくもの
を常に提供していきたいと思っていますので
これからもよろしくお願いいたします。
posted by
手いっぽん
at
18:37
|
Comment(1)
|
手いっぽん日記
この記事へのコメント
仲柳の柱、懐かしいです。
実は私のオフクロは昭和30年前後に料亭仲柳に勤めておりましたので当時小学1年生だった私は何度か
店に遊びに行ったことがあり、この柱は何故か
記憶に残っています。
仲柳と言えばこの柱、この柱と言えば仲柳です。
一度『手いっぽん』にお伺いしたいと思いますが
いいですか?
Posted by
清水 博
at
2009年05月06日 15:59
コメントを書く
お名前:
メールアドレス(ブログには公開されません):
ホームページURL:
コメント:
認証(表示されている文字列を入力してください):
lpsk
実は私のオフクロは昭和30年前後に料亭仲柳に勤めておりましたので当時小学1年生だった私は何度か
店に遊びに行ったことがあり、この柱は何故か
記憶に残っています。
仲柳と言えばこの柱、この柱と言えば仲柳です。
一度『手いっぽん』にお伺いしたいと思いますが
いいですか?